ベンダー
English

バイオメトリクスのマスリテールにおける実用化:日本で進む静脈認証ATMカード

Create a vendor selection project
Click to express your interest in this report
Indication of coverage against your requirements
A subscription is required to activate this feature. Contact us for more info.
Celent have reviewed this profile and believe it to be accurate.
We are waiting for the vendor to publish their solution profile. Contact us or request the RFX.
Projects allow you to export Registered Vendor details and survey responses for analysis outside of Marsh CND. Please refer to the Marsh CND User Guide for detailed instructions.
Download Registered Vendor Survey responses as PDF
Contact vendor directly with specific questions (ie. pricing, capacity, etc)
2006/03/29

Abstract


(このレポートは2006年1月24日に日本語で発表されましたが、英語版を2006年3月29日に発行しました。)

日本の金融業界が抱える「偽造・盗難キャッシュカード問題」を解決する切り札として、登場した「静脈認証キャッシュカード」が注目を集めて います。2004年10月の導入以来、業界全体に普及の方向に向かっており、2005年12月現在で最大手銀行2、地方銀行5、信用金庫等8の15機関が サービスを開始し、50を超える機関が今後の導入を予定しています。

現代社会の最重要課題であるセキュリティ問題の解決を求めて、金融業界でもバイオメトリクステクノロジーを採用する動きが世界的に広がっています。しか し、マスリテールの領域に限っては、他分野に比べてその動きが遅れています。その背景には、コスト面、アプリケーションの標準化、顧客への利用促進等の課 題が残っているからです。

このような状況下、日本の銀行業界では、静脈認証という新しいバイオメトリクステクノロジーをATMのセキュリティ対策に利用したサービスが注目を集めて います。2003年末から日本国内で広がった偽造・盗難キャッシュカード問題を受けて、セキュリティ強化に迫られた銀行業界では、静脈認証という新しいバ イオメトリクステクノロジーに一つの解決策を求めました。2004年10月に、東京三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)が手のひら静脈認証キャッシュカード のサービスを開始して以来、最大手金融機関の導入予定発表も相次ぎ、全般に普及の方向に向かっています。2005年12月現在で、最大手銀行2、地方銀行 5、信用金庫等8の15機関がサービスを開始しており、50を超える機関が今後の導入を予定しています。

「マスリテール分野でのバイオメトリクスの利用という点では、世界初のチャレンジとも言える静脈認証キャッシュカードのサービス展開ですが、これを成功さ せることができれば、そのテクノロジーと成功へのプロセスは、世界中のリテールバンキング業界にとって参考になるでしょう」とバイオメトリクステクノロジーのマスリテールにおける実用化:日本で進む静脈認証ATMカードの執筆者である能瀬 順子は述べています。

レポートでは、マスリテールという未踏の領域において、静脈認証という新しいテクノロジーの実用化が一般化のレベルまでたどり着けるか、その可能性を探る ことを目的に、日本における「静脈認証キャッシュカード」サービス展開の実際を検証しました。まず、ニーズの背景を、日本の金融業界の主にATMとセキュ リティ問題を巡る動向を整理することで、明らかにしています。さらに「静脈認証キャッシュカード」を中心に、バイオメトリクスの技術面を全般的に解説した 上で、バイオメトリクス技術を備えた個々の製品の詳細を紹介しました。最後に「静脈認証キャッシュカード」の日本国内最大手金融機関4行、東京三菱UFJ銀行三井住友銀行みずほ銀行日本郵政公社による導入例を挙げました。

このレポートは8図と10表を含む49ページで構成されています。